生きる力を引き出すコラム

治療家として生きるOKAのブログ。主に心に元気がない方や自律神経症状、ストレスからくる慢性疾患の方の人生を好転させることを目的としたコラムを書いていきます。

天然の精神安定剤を食べよう

だいぶ暑くなってきました。

暑くて夜布団に入ってもなかなか寝付けない人は多いのではないでしょうか?

 

寝れないと心が落ち着かない、焦って余計寝れなくなる。

 

心配事があり寝れない。

 

明日仕事のことを考えると眠れない。

 

この季節は特に不眠症に陥る人が多いと思います。

 

それはやはり、自律神経系が整っていないのが大きな原因です。

 

普段から交感神経が優位に興奮していると、夜に寝れなくなることがあります。

 

放っておくと、心臓や血管の病気、内臓の病気、精神的な病気に陥ってしまうことがあります。

 

不眠の夜が継続するだけで、不安症状が強くなります。

 

不安症状が強くなると、パニック障害や対人恐怖、強迫神経症などのいわゆる神経症に比較的簡単になってしまいます。

これも自律神経失調症の一種です。

 

そうなれば、病院に行き安定剤や抗うつ薬眠剤の処方の対象になります。

 

ただこれらの薬は副作用もあり、依存性もあります。

 

症状はひどい場合は必ず飲んだほうが良いですが、同時に食事の改善も進める必要があります。

 

それをやらずに薬に頼ってしまうと難治性の精神疾患に発展しやすくなってしまうからです。

 

神経症やうつ症状は、心が弱いとか、心に異常があるとか、考え方が偏った人がなると思われがちですが、そうではありません。

 

大抵の場合無理な生き方が原因で、食事を改善するだけでも解決の糸口が見つかる人がほとんどです。

 

これは精神疾患に限らず、がんや糖尿病、心臓疾患や呼吸器疾患、頭痛や生理痛などにでも言えることです。

 

無理な生き方による、偏った食事、バランスの悪い姿勢が習慣化して病気と言う形で体に現れます。

 

 

って、前置きがかなり長くなりましたが、

 

今日は天然の精神安定剤として1つ食材を紹介します。

 

それは「セロリ」です。

 

東洋医学ではセロリは薬膳として、気うつやめまい、頭痛やイライラに効くと言われています。

 

当然不眠症の改善にも役立つ食材です。

 

セロリは、春が旬と言われていますが、スーパーに行けばこの季節も沢山売っています。

目の疲れや目の充血した時の炎症の抑制にもお勧めの食材です。

 

肝臓の働きを良くして、目の疲れ、めまい、のぼせ、イライラ、頭痛、情緒不安定など体の上部に熱が溜まった状態で起きる症状を改善させます。頭の余分な熱を取り除いてくれます。

 

また体の水分を取り除き、尿の排泄を促してくれるのでデトックス効果も期待できます。

 

また、セロリの独特な風味や苦みは、精神を安定させイライラや不眠を改善させる、いわばアロマ効果もあると言われています。

 

漢方としても気の巡りを良くしてくれると考えられているセロリはストレス対策にはもってこいの食材と言えるでしょう。

よく噛んで食べるとより効果を発揮してくれます。

 

少しの食事工夫で、薬いらずの人生を送りましょう。

 

 

ではではありがとうございました。

 

こんな記事も読まれています↓

 

 

kokorohidamari.hatenablog.com

 

 

kokorohidamari.hatenablog.com

 

 

kokorohidamari.hatenablog.com

 

 

kokorohidamari.hatenablog.com

 

 

kokorohidamari.hatenablog.com

 

 

 

【管理人の整体院(愛知)遠方の方はメールでご相談ください)】

 >>自律神経専門整体 ひだまりケア

プロフィール:

岡本智広

作業療法士として臨床経験10年以上

日本メンタルヘルス会心理カウンセラー

統合医療による整体資格

頭蓋仙骨療法施術師

現在訪問リハビリの仕事をする傍ら、自費診療で地域の方を施術している

 

 

"気"の巡りが悪い人

東洋医学では気、血、水の3要素が体の中を巡り、心と体の健康のバランスを保っていると言われています。

 

気は生命活動を正常に行うためのエネルギー。

 

血はそのまま血液のこと。

 

水は血液以外の水分のこと。主に脳や内臓、体のあらゆる細胞に栄養を与える水分の事です。

 

 

前回のコラムで気が足りない気虚体質の特徴と対策をお話ししました。

 

今日は気が足りていて、体への巡りが滞っているタイプ、気滞体質についてお話します。

エネルギーが体内に巡らずに滞っているイメージです。

 

気が何らかの理由で体内に巡らず停滞している人は以下のような特徴があります。

 

・イライラしやすく怒りっぽい

・ため息をよくつく

・わき腹が張る

・げっぷが出やすい

・緊張すると具合が悪くなる

・喉や胸がつかえた感じがする

・月経前に具合が悪くなりやすい

・拒食と過食を繰り返す

・頭痛が起こりやすい

・食事が不規則になりやすい

 

以上の中から5つ以上当てはまる人は気が滞っていると言えるでしょう。東洋医学、漢方の世界では気滞タイプと言います。

 

私のこれまでの臨床経験では、運動不足で食べ過ぎるタイプの人がこの気滞タイプになりやすいです。

食事でエネルギーは取り入れるが、運動でそのエネルギーを巡らさないとエネルギーが体に停滞して悪さをします。

 

また気が滞ると本来頭から足へ流れる気の流れが逆流して、自律神経に不調をきたします。このタイプの人は頭に熱がこもっている人が多いでしょう。

 

脳脊髄液が頭に溜まっている状態なので、頭蓋仙骨療法で滞りを解消することができます。

 

 

しかし根本的な解決策としては自分で養生する術を習得しなければいけません。

 

食事の改善として、

セロリやしゅんぎく、ニラ、シソ、しょうが、パセリ、みつば、ミントなどの香味葉野菜を取るといいでしょう。

果物ではみかんやグレープフルーツなどの柑橘類、

飲み物はジャスミン茶がオススメです。

 

あと食事全般を少なめにしていくことも重要です。

これはなかなか簡単ではなく、強い意志が必要になりますが、食べることに対する執着という今までのパターンを思い切って断つ。それをしない限り人生は好転しません。

 

少しずつ、まずは1日だけでもいい。腹八分で種類豊富な食材を摂るをそれができれば少し休憩して今度は3日続けてみること。

小さな一歩を踏み出せれば体質改善はすぐそこです。

 

 

食事以外では、入浴時に入浴剤やみかんを湯に入れて香りを楽しみながら入浴すること。出来れば半身浴で20分以上。

これにより代謝も上がります。

 

 

運動としては、ヨガなどの呼吸とストレッチを使う運動はオススメ。

気虚体質がなければ気滞体質の人は少し息が切れるくらいの有酸素運動をしたほうが良いです。早歩きや軽めのジョギング、エアロビクスも良いでしょう。

 

 

エネルギーを十分にとって体に巡らすことは自律神経を整える基本です。自律神経を整えることは健康に生きる人生の基本です。

 

健康を手に入れて、愛と冒険あふれる人生にしましょう!

 

ありがとうございました。

 

 

【管理人の整体院(愛知)遠方の方はメールでご相談ください)】

 >>自律神経専門整体 ひだまりケア

プロフィール:

岡本智広

作業療法士として臨床経験10年以上

日本メンタルヘルス会心理カウンセラー

統合医療による整体資格

頭蓋仙骨療法施術師

現在訪問リハビリの仕事をする傍ら、自費診療で地域の方を施術している

 

 

”気”が足りない人

体調いかがですか?

 

今日は”気”について少し、簡単にお話ししようと思います。

 

東洋医学では「気」「血」「水」という3つの要素が体をめぐり体調のバランスを整えていると言われています。

 

これらが常に巡ることにより、心と体の健康を初めて維持できるのです。

 

その中でも「気」とは、大気や食物から取り込まれ、体の正常な働きに必要なエネルギーの源として、体をめぐる生命エネルギーの事をさします。

 

気が体の中に十分にあり、そして巡っていることが重要です。

 

”気”が足りない人の特徴は以下の通りです。

 

・疲れやすく、倦怠感や無力感がある

・汗をかきやすい(全身や手のひら)

・風邪をひきやすい

・下痢をしやすい

・顔色が白っぽい

・手足が冷えやすい

・ふわふわ感やめまいがある

・朝が苦手

・疲れると症状が悪化して、休息をとると戻る

・舌の色が淡い

 

以上の項目に5つ以上あてはまる人は気が足りてない状態です。

東洋医学では”気虚タイプ”といいます。

 

気が不足すると、免疫力が低下して体調を崩しやすく、また不調が長引きやすくなります。ストレスや精神的ダメージが加わるとさらに重症化します。つまりさらに気を消耗します。

 

この気虚タイプの人は、今のストレス社会では急増しているように感じます。

 

現代人は仕事の精神的プレッシャーや長時間労働で体は消耗しやすく、それに加えインターネットの普及や深夜番組の充実化で生活も不規則になりがちです。

 

知らず知らずのうちに気を消耗して、体調を崩しやすくなっているでしょう。

 

 

ではどうすればいいか?

 

食事、ライフスタイル、運動の3つに分けて簡単に対策をまとめておきます。

 

【食事】

気を補う食材として、

穀物としては、もち米、きび

野菜では、カボチャ、山芋、じゃがいも、さつまいも、しいたけ

果物では、ぶどう、いちご、さくらん

魚肉類として、うなぎ、ほたて、かつおなどの赤身、鶏肉、牛乳

飲料として、温かい紅茶・ほうじ茶・杜仲茶

 

これらを適度に腹八分。なるべく朝も食べる。

いも類や雑穀を中心によく噛んで食べること。

体を温めるものを意識して食べ、冷やす食べ物を避けること(冷水、アイスクリーム、アイスコーヒーなどは厳禁、トマトや葉野菜の食べ過ぎにも注意)。

 

【ライフスタイル】

早寝早起きを心がける。

遅くても12時には床に就くように。

過労は気を消耗させるので、できるだけ仕事は分散して行う。一気に仕上げようとしない。

 

【運動】

激しい運動は厳禁。

(※マラソン大会に出て”記録に挑戦する”なんてことはあまりお勧めできません!)

軽いウォーキングやストレッチがお勧め。

可能であればヨガや気功など、呼吸を意識して筋肉を伸び縮みさせる運動が良い。

 

 

以上のことをできることから少しずつ意識して生活してみてください。

 

エネルギーを蓄えて、心と体を健康にしていきましょう!

 

 

ではでは、今日もありがとうございました。

 

こんな記事も読まれてます↓

 

 

 

kokorohidamari.hatenablog.com

kokorohidamari.hatenablog.com

kokorohidamari.hatenablog.com

kokorohidamari.hatenablog.com

 

 

治療家OKAによる無料健康相談、格安施術相談はメールフォームでどうぞ。

どんなことでも気軽にご相談ください。

 

治療家OKAプロフィール:

作業療法士として臨床経験10年以上

日本メンタルヘルス協会心理カウンセラー

統合医療による整体資格

頭蓋仙骨療法施術師

現在訪問リハビリの仕事をする傍ら、自費診療で地域の方を施術している

 

恐怖記憶を無くす油をとってますか?

今日は食事の中で大切な油の話をします。

 

油のとり方一つで自律神経が整い、不安や緊張から解放されて自分らしい人生を送れるようになります。

 

恐怖記憶やトラウマがあると、なかなか自分らしい人生が送りにくくなります。

 

何をするにも失敗することや、最悪な事態の事を考えてしまい、

 

それが頭から離れない。

 

ある程度、そのような思考はリスク管理能力として必要なものです。

 

怖がりで慎重な人ほど、そうでない人と比べて長生きするとも言われています。

 

しかし失敗への恐れや、最悪な事態への不安な気持ちが過度になると、

 

生活に支障を生じます。

 

恐怖心がアダとなりかえって失敗しやすくなる。

そして失敗を恐れる気持ちが強くなるあまりにまた失敗する。

 

最終的に行動できない人間になってしまいます。

 

頭でばかり考えて行動に移さない人は、精神的を病んでしまう可能性が高いと言われています。

 

うつや不安障害の治療法として行動を活性化するものもあります。

 

”行動”は大事です。

 

もっと大事なのは”失敗を過度に恐れない”こと。

 

恐怖を克服することで、思い切った行動を起こせるし、

 

自分らしい後悔しない人生が送れるようになると私は考えています。

 

さて、その恐怖記憶を少しずつ消してくれる油とは?

 

それはオメガ3という種類の油。

 

国立精神・神経医療研究センターによるとラットの実験で、オメガ3を与えたラットとそうでないラットとで恐怖刺激から脱却する時間に違いが出たとのこと。

 

ざっくり言うと、オメガ3を与えられたラットは恐怖刺激を克服しすぐに通常の行動に移せたという実験です。

 

なので不安や恐怖が強いと感じている方のように自律神経が乱れている人はオメガ3を積極的にとることをお勧めします。

 

オメガ3を含んだ油は青魚の油やえごま油や亜麻仁油があります。

比較的安価で手軽にオメガ3をとるにはサバ缶をお勧めします。

 

今日から食卓にサバ缶を一品追加で、自分らしい人生を送りましょう。

 

ちなみにオメガ3は脳の認知機能(記憶、注意力、理性)の向上、アレルギー抑制、炎症抑制、血栓抑制、血管拡張などの効果もあると言われています。

 

それに対して肉や乳製品に含まれるオメガ6という油はアレルギー促進、炎症促進、血栓促進などオメガ3と逆の作用を引き起こしてしまいます。

だから肉や乳製品(牛乳、バター、マーガリン)、サラダ油、コーン油、マヨネーズ、べにばな油、ごま油などのオメガ6に類する油のとり過ぎには注意してください。

 

すでに心や体に不調を感じている人は、しばらく肉の油は断ってもいいかもしれませんね。

 

炒め物を調理する際はオメガ9のオリーブ油をお勧めします。

 

 

 

さて、オメガ3をたくさんとって、恐れずに行動できる人間になりましょう!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

感想や健康相談受け付けます。コメントにて。

スティーブ・ジョブズに学ぶ人生の変え方

なぜ自分の人生は辛いのか?

 

なぜ体調が悪い日が続くのか?

 

なぜ自分の人生は変えられないのか?

 

変えたいと思ったところで変わる勇気が湧いてこない。

 

それは変えた先の人生が今よりもっと悪くなっているからかもしれない。

 

そう思うと後悔するのが怖くて、一歩も動き出せない。

 

そんな人はたくさんいるのではないでしょうか?

 

 

では質問です。

 

 

今日が人生最後の日だとしたら、今日やろうとしていたことをしますか?

 

 

今世紀最後のカリスマと呼ばれるアップルの創業者スティーブ・ジョブズ

 

彼こそ死と向き合い、死というものを人生最大に生かした人でした。

 

スタンフォード大学で彼がスピーチをした一部です。

 

"私は17歳の時にこんな言葉に出会った。「毎日人生最後の1日だと思って生きていこう。そうすればいつの日か必ず間違いのない道を選んでいることだろう。やがて必ずその日がやってくるから」それはとても印象に残る言葉で、その日を境に33年間、私は毎朝、鏡に映る自分に問いかけることを日課にした。「もし今日が最後日だとしても、今からやろうとしていることをするだろうか?」と。「違う」と言う答えが何日も続くようなら生き方を見直すことです。"

 

ジョブズは「心に従わない理由はない」と言います。ジョブズは日本を愛しお寿司を愛し、また禅の精神を深く学んでいたため、人生の荒波を乗り超える術や後悔しない生き方を悟っている人でした。

 

この考えは心や体に無理を強いて生きている現代人にとても役に立つものだと思います。

 

人生を変えたいけど、怖くて少し不幸な現状を選ぶ。

 

さらに不幸になったらストレス解消のために酒やタバコ、甘い食べ物や衝動買いに走る。

 

何も人生は変わらないけど、年とともに徐々に体が悲鳴をあげていく。

 

生き方を変えて、健康に的な自分になりたいけど、うまく行くか自信が無い。

 

だからとりあえず現状維持。

 

心や体が病んでいても現状維持。

 

 

そんな時は、

今日が人生最後の1日と考えたみませんか?

 

人生最後の1日に今まで通りの行動をとりますか?

答えがNOという人は本気で生き方を変える機会かもしれませんね。

 

 

 

ではでは、読んでいただきありがとうございました。

 

健康相談、体の歪みや頭蓋骨の歪みから来る不調の相談を随時受け付けます。

腸内環境を整える朝の習慣

今日も暑いですね。

 

こんな暑い日の昼は太陽の下でアイスコーヒーをグビッと飲みたくなります。

 

でもアイスコーヒーは体を冷やすのでもし飲んだらその後にあったかい飲み物(お白湯、ほうじ茶、烏龍茶)を飲むことをお勧めします。

 

なぜなら、冷たいものを飲んで内臓が冷えてしまうと自律神経のバランスが崩れて体力が低下します。

 

そうなると免疫力、自然治癒力が低下して病気になりやすくなったり、病気が治りにくくなったりします。

 

アイスコーヒーを飲んで冷たい喉越しを楽しんだら、暖かいものを飲んで内臓をいたわりましょう。

 

 

さて今日は腸内環境を整える方法を簡単に紹介します。

腸というのは「第2の脳」と呼ばれるほど重要な臓器です。腸の状態が悪いと何がいけないのか?

 

一言で言うと良質か血液が全身の臓器に送られません。

腸壁に宿便などの汚れが付いていると、食べ物の栄養が十分に吸収されません。そして老廃物などを含んだ血液が他の臓器や脳に回ってしまいます。

 

当然脳に栄養を与える脳脊髄液の状態も悪くなり、頭がぼーっとしたり、精神症状がある方は症状が悪化する可能性が高く悩ます。「動こう!」という気力は湧いてこなくなります。

 

腸の状態を気にかけることは全身の健康状態を気にかけることに値します。心の状態も体の状態も腸の具合で左右されると言っても過言ではありません。

 

 

では腸の状態を良くするにはどうすれば良いか?

 

それは空腹の状態の時に何を最初に口にするのか?が重要な鍵となります。

空腹の状態といえば朝のですね。朝一番に腸を綺麗にしてくれる食べ物を食べると腸状態が少しずつ良くなっていきます。

 

腸をキレイにして、機能を高めるものとはズバリ、

食物繊維酵素

 

この2つは腸の中の老廃物を外に出す毒だし効果(デトックス効果)、そして腸壁の活動を活性化して良質な栄養素をスムーズに吸収できるようになる効果があります。

 

その食物繊維酵素を含んだ食べ物とは、

 

果物です。

 

原始時代、人類は果物を食べて進化してきたと言われています。果物さえあれば人間は生きていけると言われています。

 

朝一番の空腹な状態で果物を食べましょう。そして大切なことは朝食を食べ過ぎないこと。朝食を食べ過ぎると消化器官に負担がかかり、脳や筋肉にエネルギーが回りにくくなります。

 

朝は2〜3種類の果物と水もしくはお白湯だけでも十分午前中の栄養はカバーできます。

それどころが自然のお通じが促され、体が徐々に元気になっていきます。

 

注意点としては、バナナとグレープフルーツなどの組み合わせは良くありません。

甘い果物と酸っぱい果物を同時に食べると腸の中で中和して吸収に時間がかかります。内臓に負担をかけるのは良くありません。

 

そしてバナナは一本100キロカロリーほどありますので一回の食事では一本までにしておきましょう。食べ過ぎると体重が増える原因になります。

 

 

お勧めはパイナップル、オレンジ、キウイなどです。

 

朝の果物生活で心も体も浄化しましょう!

 

 

治療家OKAによる無料健康相談、格安施術相談はメールフォームでどうぞ。

どんなことでも気軽にご相談ください。

 

治療家OKAプロフィール:

作業療法士として臨床経験10年以上

日本メンタルヘルス協会心理カウンセラー

統合医療による整体資格

頭蓋仙骨療法施術師

現在訪問リハビリの仕事をする傍ら、自費診療で地域の方を施術している

 

 

症例報告

昨日、知り合いの方の紹介で施術の依頼を受けました。

その方は慢性炎症性脱髄性多発神経炎と脳梗塞認知症を併発されている方で、手足の痺れと運動麻痺による下肢の障害により車椅子で移動されている方です。

 

保険制度の改正によりリハビリを施設で十分に受けられなくなったことにより、最近はほぼ寝たきり状態。

 

デイケアから帰宅し車椅子からベッドに移る際に、奥さんの介助が必要になるのですが、最近は足の力が入らずに奥さんも介護に限界を感じているとのこと。

 

立ち上がるどころかベッドでまっすぐ座ることも車椅子に長時間座ることもできない状態でした。

 

また認知症も進んでおり介護者である妻にも暴言や暴力があり、介護にも拒否が見られる状態でした。

 

 

主介護者である奥さんからに依頼でしたが、施術に期待することとしては自分で立てるようになってほしいとのこと。また介護に抵抗などなく少しでも穏やかになって欲しいとのことでした。

 

 

通常この場合、リハビリのメニューとしては筋肉が硬い部分を柔らかくするようにして関節可動域を広げるための徒手訓練、そして足の力をつけるための筋力訓練や立ち上がりの訓練を行うことが一般的です。

 

ですが私はリハビリの枠を超えた視点から、更に深い体のメカニズムに着目して評価、施術を実施します。

関節可動域訓練をするにしても筋力訓練をするにしても、患者さん本人の精神が落ち着き、様々な感覚が入りやすい状態を作って行った方が圧倒的に効果が得られやすいと考えております。

 

認知症により暴言や暴力を振るうということは脳環境が良い状態とは言えません。

よって、頭蓋骨、脊柱、骨盤を評価治療し自律神経のメカニズムを改善するアプローチを実施しました。

初めから本人にとってつらい訓練、施術は実施せず「心地よい」と感じる範囲の刺激を入力していきます。

 

結果、幸い一回の施術で自力でベッドの端で座れるようになり、軽い介助で立ち上がりをできるようになりました。

脊髄や脳の環境を改善するアプローチに焦点を当てた結果、体の感覚のメカニズムが改善し得られた結果であると考えています。

また精神状態が平静を保てたことも成功の大きな鍵となったと言えます。

 

今後もさらなる改善を目指して関わって行きたいと考えています。

 

読んで頂き有り難うございました。

 

 

健康相談、介護に関する相談を受け付けています。